2022年09月30日

ロキソニン

ガラスペン作りは完全ハンドメイドで、
とても精密さを要求される仕事なので
肩こりと偏頭痛が慢性的になっています。
もう根本的な解決はあきらめているので、
毎日ロキソニンのお世話になっています。
2022_9-30.jpg
痛み止め錠剤と湿布薬のロキソニンです。
もはや朝晩のロキソニン無しでは、
ガラスペンを作ることはできません。
きっと運動不足と日ごろの姿勢が悪いために、
全身の血流が悪くなっているのが原因と思うのですが、
どうしても仕事を優先してしまい、
ロキソニンで誤魔化しながら過ごしてしまっています。
健康に良くないことは分かっているのですが、
なかなか生活習慣を改善することができません。
ダメな私です・・
posted by kasho at 09:30| 日記

2022年09月29日

転覆病再発

金魚のリュウちゃんの泳ぎ方が
今週初めからおかしくなってきて、
頻繁にひっくり返るようになりました。
転覆病の再発です。
重症化しないうちに早めに
みんなのいる水槽から隔離させました。
完全にひっくり返ってしまいました。
2022_9-28a.jpg
正式な転覆病の治療薬は無いので、
ネットで調べて効果があるという治療法を
とりあえず全部ためしています。
食事は心を鬼にしてほぼ絶食です。
とにかく浮袋の調整がうまく出来なくなっている状態なので、
お腹にたまったガスを出してあげなくてはいけないようです。
都市伝説みたいな治療法もありますが、
効果があったのか少しずつ回復に向かってきました。
2022_9-28b.jpg
ただ油断するとすぐにひっくり返ってしまいます。
転覆病は琉金などの丸い体の金魚に起こりやすい難病です。
完治するのは難しいようなので、
重症化しないようにこうして時々
治療してあげることしかできません。
リュウちゃんがうちに来てから1年半経ちます。
とても元気で小さな子供金魚だったのに、
今ではこんなに大きく立派な金魚に育ってくれました。
最期まで大事にお世話したいと思っています。
posted by kasho at 06:44| 日記

2022年09月28日

東急ハンズ・・

昨日の新聞に東急ハンズの社名が、
10月1日からハンズに変更されるとの記事が掲載されていました。
2022_9-27a.jpg
東急ハンズが東急グループから外されて、
ホームセンター/カインズの子会社になったことは
すでに報道で知っていましたが
私としては少なからずショックな記事でした。
私が20代の頃は東急ハンズと言えば
ものづくりの聖地みたいなところで、
いかにもものづくりするような人たちが、
お店にたくさん来ていました。
年一回開催されるハンズ大賞などの公募企画もあって、
大賞をとった受賞作品をハンズニュースで見て、
とても感心しながら眺めていたのを覚えています。
福井県にはそもそも東急ハンズが無いので、
東京に住んでいた頃は、渋谷店などに行ったりして
すごい憧れのお店でした。
確かに最近では昔のような
硬派な東急ハンズの面影は少なくなり
ロフトのような雑貨中心の店舗形態になっていたのは
昔の東急ハンズを知っている私としては
少し残念な感じがしていました。
これも時代の流れなのでしょうね・・
社名変更に合わせてロゴも変わるそうです。
2022_9-27b.jpg
馴染みのあるロゴも変わってしまいます。
はたして、これからどんなお店作りを目指していくのでしょう。
これからの店舗展開に期待したいですが、
福井にはハンズが来ないので、
ただ・・意味もなく残念なだけです・・・
posted by kasho at 08:03| 日記

2022年09月27日

制作手順

ペン先の制作手順をすこし変更しました。
いままではとりあえず全部酸素バーナーで作ってから
ペン先の研磨仕上げをしていたのですが、
今回からは、ある程度の本数を作ったら
ひとまずその分だけ研磨仕上げしていくことにしました。
2022_9-27.jpg

制作過程としては効率があまり良くないですが、
気持ち的には出来上がっていくのが実感できて、
完成予定が徐々に見えてくるので、
次の制作スケジュールも考えられて良い感じです。
posted by kasho at 08:10| 日記

2022年09月26日

健康診断

今日は朝一で坂井市の健康診断に行ってきました。
会社員時代には会社負担で
簡単な人間ドックを受けていましたが、
個人事業主になった今では
全額自腹で年一回の健康診断を受けています。
いろいろと検査オプションも付けるので
検診代はおよそ1万円くらいになります。
それでも健康が一番なので、
自分の健康状態を知るためにも、
毎年しっかりと受けるようにしています。
検査会場にはレントゲン検診車も来ています。
2022_9-26.jpg
今年は検診を受ける人の細かな時間割りをしていたので、
とても段取り良くて30分くらいで、
すべての検査が終わりました。
仕事ばかりの不摂生な生活をしていたので、
検査結果が来るまでドキドキです。
分かっているのですが、
なかなか生活習慣の改善はできないです・・
posted by kasho at 10:39| 日記